今後に備えて【I:一般の人ができること】

(1)情報を正しく知る

デマや憶測で情報を広めない

(例:災害の被害規模、二次災害のリスク、放射能、検査体制等について正しく知る)

(2)不足していて、かつ、現場まで配送可能な物資を送る

(3)支援金を送る

(4)被災地の生産物を買う

(例:被災地応援物販サイト)

(5)適正な価格で畜産物を買う。なるべく国産。

畜産の世界は、災害の時も自助が基本です。

災害に備えるためには、農家の人にそのための資金が必要です。

つい安さの視点で選んでしまいがちになりますが、一歩踏みとどまって、色々な視点から商品を見てみてください。

(6)畜産・酪農業への理解

(7)採草地や避難所用に耕作放棄地を貸す。

タイトルとURLをコピーしました